費用と保証
price&guarantee

インプラント費用

基本料金

※料金は全て税別価格で、標準的な治療における費用の目安です。
診断料
CT撮影・口腔内写真・模型診査など
インプラント料金に含まれます
基本手術料(1/4顎毎)
インプラント埋入時の一次オペ代・インプラントの頭を出す二次オペ代を含みます。
(ただし、二次オペ時の歯肉移植などは、別途費用がかかります。)
50,000円
インプラント埋入料
<人工歯根部分の一本の料金>
前歯部および審美領域部(専用の土台の料金を含む)
270,000円
臼歯部
250,000円
上部構造(人工歯)
いずれかをお選びいただきます(咬み合わせなどの条件により、材料は変更する場合があります。)
ジルコニア冠
100,000円
前歯のジルコニア冠
120,000円
メタルセラミックス冠
100,000円
レジン前装冠(奥歯に使用する銀色の冠)
80,000円
インプラント上義歯のアタッチメント
(インプラント側)
50,000円

オプション料金

症例によりかかる費用です。詳細は担当医におたずねください。
セデーション (1回)
麻酔専門医により、全身管理しながら行う軽い全身麻酔
100,000円
骨補填材
人工的に骨を増やす時に使用する材料
20,000円
ソケットリフト(1部位)
上顎の骨の量を増やす手術
20,000円
サイナスリフト(1部位)
広範囲にかけて上顎の骨の量を増やす手術
100,000円
抜歯後即時埋入(1本)
歯を抜歯すると同時にインプラントを埋入する手術
10,000円
GBR (骨誘導再生療法 1部位)
インプラント埋入時あるいは手術前に顎の骨を増やす手術
100,000円
インプラント上義歯のアタッチメント(義歯側)
義歯を安定させるアタッチメントの交換が必要になることがあります。
4,000円

当サイト内の自由診療項目について

  1. 通常必要とされる治療内容、費用などについて
    インプラント治療は基本的に保険適用外診療で、患者さんが全額負担する自費診療となります。治療内容、メリット・デメリット、特徴等については各治療項目等に記載されていますが、ご不明点については、お気軽に当院へお問い合わせ下さい。
  2. 治療リスク・副作用について
    安全、安心、長期安定な医療に全力を尽くしますが、しかし残念ながら医療は本質的に不確実・不確定なもので、例えば脱離(取れる)、破損(壊れる)、破折(歯が折れる)、再発(再発病)等全ての医療にはリスクが伴います。医療の不確実性は、各個人の複雑性や有限性、多様性、医学の限界に由来するものであり、全ての可能性を網羅できません。予想されるリスク、薬剤使用時の副作用等については、ご予約で来院の上、お気軽に歯科医師までご相談下さい。
  3. お問い合わせ
    医療法人よつば徳祐会 松井歯科 072-257-2418

医療費控除

医療費控除
医療費控除でインプラントにかかった費用が一部戻ってきます
インプラント治療は自費診療となりますので、高額な治療費がかかりますが、医療費控除の制度を利用することで、結果的に支払った医療費の一部が還元され、医療費の節約につながりますので、ぜひ活用しましょう。

医療費控除とは

医療費控除とは、ご本人や生計を共にするご家族のために支払った医療費の一部が戻ってくる制度です。
家族で合計した医療費が1年間に10万円を超える場合、確定申告で医療費控除の申告を行えば、支払った医療費の一部が戻ってきます。
また、翌年度の住民税も減額されますので、実質的にかなりの金額が戻ってくることもあります。

控除される金額

医療費控除の計算方法
医療費控除

医療費控除の条件

  • ご自分やご家族の医療費の1年間(1/1~12/31)の医療費が合計10万円以上
    (所得が200万円未満の場合は、医療費の合計が年間所得の5%以上)
  • 所得税を納めていること

医療費控除の対象・対象外

医療費控除の対象となる歯科治療
  1. 保険診療
  2. 自費診療(インプラント治療、歯列矯正、セラミック、入れ歯など)
  3. 通院、付き添い時に必要となった交通費(電車、バス、やむを得ない場合のタクシー)
  4. 歯科医院で処方された薬代
  5. 歯科ローンで払った治療費
  6. 薬局で購入した歯の痛み止め
医療費控除の対象とならない歯科治療
(予防、美容・審美目的の治療)
  1. 歯のクリーニング、フッ素塗布、シーラントなどの予防治療
  2. ホワイトニング、ラミネートベニア
  3. 審美改善目的の歯列矯正治療
  4. 歯ブラシ、歯磨き粉などの歯科清掃器具の費用
  5. 歯科ローンの利子・手数料
  6. 車で通院する場合のガソリン代、駐車場代

医療費控除の際に知っておきたいポイント

医療費控除の際に知っておきたいポイント

1.領収書はきちんと保管しておきましょう

治療に支払った領収書は、申告の際に必要ですので、きちんと保管しておきましょう。万が一申告し忘れた場合でも、領収書があれば、5年前までさかのぼっての申告が可能です。

2.共働きの場合、納税額の多い方で

納税額が多いほど還付金が多く返ってきますので、夫婦で共働きの場合には、収入の多い方が申告するのがお得です。

3.薬代や交通費も対象となります

歯科医院に支払った金額だけでなく、薬局やドラッグストアで支払った薬代や、通院の際にかかった交通費なども医療費控除の対象になります。(交通費は日時、医療機関名、交通費、理由を控えておきましょう)
詳しくは国税庁の「 No1128 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例 」をご参照下さい。